OBLIVION やっと安定化…

  •   01, 2016 17:35
  •  0
  •  0
(幾つか更新しました。)



7年以上遊んでようやく安定化したのでメモメモ…

当時のPCの構成は
CPU Quad Q9450 2.6GHz
グラボ GTX 750TI       NVIDIAのドライバのバージョンは347.25
メモリ8GB

現在は違うPCを使用していますが、新旧PC どちらも以下↓を弄ることで安定させることができました。
あくまでも参考程度に…



その1
Oblivion.iniで設定を変更
パフォーマンスに関わる部分を幾つか記述。

・データバッファ、メモリ関連
uGridsToLoad=5
uInterior Cell Buffer=12
uExterior Cell Buffer=144
iPreloadSizeLimit=26214400

・メモリデータの開放
bPreemptivelyUnloadCells=1
bSelectivePurgeUnusedOnFastTravel=1
(新PCは上記0でプレイしていますが、今のところCTDは少な目
バッファをパージさせるMODなどを入れている場合は0でも問題なくみえます)

・バックグラウンドロード
bBackgroundLoadLipFiles=1
bLoadBackgroundFaceGen=1
bBackgroundCellLoads=1
bLoadHelmetsInBackground=1
bBackgroundPathing=1

・HDDキャッシュ(OFF)
bUseHardDriveCache=0

・草の描画
iMinGrassSize=140
fGrassEndDistance=4124.0000
fGrassStartFadeDistance=3124.0000

・スレッド
bUseThreadedBlood=0
bUseThreadedMorpher=0
bUseThreadedTempEffects=0
bUseThreadedParticleSystem=0
bBackgroundPathing=0
iNumHavokThreads=1
iThreads=3
iOpenMPLevel=10

スレッド関係はデフォルトになっています。
詳しくはOblivion Wiki JPのパフォーマンス欄を参照してください。

・シャドウマップレゾリューション
iShadowMapResolution=2048
「影、命 」(っ^ω^)っ

・シェーダー3.0
bAllow30Shaders=1



その2 Oblivion.EXEに4GBパッチを当てる
ダウンロード

DL&解凍後、Oblivion.EXEを4gb_patch.exeにドラック&ドロップ




その3
Oblivion Stutter Removerは最新のversion 4.1.37を導入。
通称OSR、メモリ管理を高性能なものへと変更するMOD
使用するにはOBSEが必要です。


導入後、OblivionフォルダのData>obse>Pluginsにある、
sr_Oblivion_Stutter_Remover.iniファイルを開きます。

下記↓を変更
bReplaceHeap = 1  (OSRの機能をON)
iHeapAlgorithm = 6  (1~8までありメモリ解放のやり方を選べる)
iHeapSize = 450    (使用するメモリサイズ)

iHeapSize は自分の環境では少ない方が良い感じに動きました。
(あまり多くなくても良いのかもしれません)





その4
キャッシュ解放のLazyPCBを導入
適当なタイミングでセルバッファをパージしてくれます。
初期から愛用させていただいています。


どうやら自分の環境はCombat FPS Optimizer
The Nearly Perfect Frame Rate FPS Optimizer
が合わなくこれを入れていたらフィールドのエリアロードするたびに重くなりCTDしました。

知らぬ間にキャッシュ開放MODを2つも入れていたので数年間、
セルを幾つか移動するたび、カクついてしまいました。 orz






他にもMODを入れまくって遊んでいますが久しぶりに、Knights of the NineのDLCをプレイ中。





ワ~オ 久しぶりのインペリアルシティ、やっぱ綺麗だねw
とりあえず一旦区切ってDLCを遊んできます~
ヾ(。・ω・。)
関連記事

0 Comment

Post a comment