雑記 信じるとは…
- 24, 2014 21:33
- 0
- 0
今日も変なことを書きます…

最近自分は信じるという言葉が分らなくなってきました。
信じるとは 思う・期待するという言葉なのでしょうか?
そもそも信じるという意味が分りません orz
が、教えて!gooに面白い回答がありました。
信じるという言葉の意味
A
「自分を信じる」、「未来を信じる」というのは、換喩法(かんゆほう)という修辞技法です。
例えばある人が「夏目漱石が好きだ」と言った場合、普通は夏目漱石という人間が好きなのではなく、夏目漱石が著わした文学作品が好きなのです。
同様に‥
「肉食いてぇ」→ 肉料理が食べたい(そのまま食べたいわけではない)
「巨人の星を掴むぞ」→ 球界のスターになる(空の星を掴む気はない)
この要領で背後に隠された言葉を考えてみてください ( ^^
なお、「信じる」というのはただ漠然と思うのと違って「絶対そうだ」と思うことですから、必ず信ずべき何等かの根拠が必要です。例えば人が自分自身を信じる場合の根拠は、普通は自分のこれまでの実績でしょう。
面白い回答ですね~
信じるとは、必ず信ずべき何等かの根拠が必要!
根拠を見つけるのも信じるという一つの答えなのかもしれませんね。
前回の幸せについて書きましたが、幸せになるにはどうしたら良いのか?
自分が思う答えは心の平安、安らぎ
心に苦しみがなく、嫉妬、怒り、憎しみなどで心が病んでいない状態。
モノや人間など何かがあれば自分は幸せではなく、大事なのは自分の心・状態
結局幸せか不幸かといったことは人間の主観に過ぎず、人間の主観は部分部分抜けているので信用できません。
この幸せの答えも、あくまでも一つの答えなので参考程度に~
ヾ(。・ω・。)

最近自分は信じるという言葉が分らなくなってきました。
信じるとは 思う・期待するという言葉なのでしょうか?
そもそも信じるという意味が分りません orz
が、教えて!gooに面白い回答がありました。
信じるという言葉の意味
A
「自分を信じる」、「未来を信じる」というのは、換喩法(かんゆほう)という修辞技法です。
例えばある人が「夏目漱石が好きだ」と言った場合、普通は夏目漱石という人間が好きなのではなく、夏目漱石が著わした文学作品が好きなのです。
同様に‥
「肉食いてぇ」→ 肉料理が食べたい(そのまま食べたいわけではない)
「巨人の星を掴むぞ」→ 球界のスターになる(空の星を掴む気はない)
この要領で背後に隠された言葉を考えてみてください ( ^^
なお、「信じる」というのはただ漠然と思うのと違って「絶対そうだ」と思うことですから、必ず信ずべき何等かの根拠が必要です。例えば人が自分自身を信じる場合の根拠は、普通は自分のこれまでの実績でしょう。
面白い回答ですね~
信じるとは、必ず信ずべき何等かの根拠が必要!
根拠を見つけるのも信じるという一つの答えなのかもしれませんね。
前回の幸せについて書きましたが、幸せになるにはどうしたら良いのか?
自分が思う答えは心の平安、安らぎ
心に苦しみがなく、嫉妬、怒り、憎しみなどで心が病んでいない状態。
モノや人間など何かがあれば自分は幸せではなく、大事なのは自分の心・状態
結局幸せか不幸かといったことは人間の主観に過ぎず、人間の主観は部分部分抜けているので信用できません。
この幸せの答えも、あくまでも一つの答えなので参考程度に~
ヾ(。・ω・。)
- 関連記事
-
- 雑記 信じるとは…
- 雑記 癒しについて…
- 願いよりも大切なこと…
- 全ての悩みは対人関係にある…